自頭がいいとか悪いとかの採用基準

inside-se

ここ半年くらい情シスのメンバー採用を任されていまして、そこで気にするようになったことが応募者の自頭のよさです。
自頭ってなんやねんと思っていました。
そんなふわふわしたもので人様の合否を決めてよいものか・・・と。
でも十数人以上面接してきて自頭を求める意味が分かってきました。

スポンサーリンク

まず、きちんとしたコミュニケーションがとれるか?ということ

マネージャーやリーダーはもちろん、メンバークラスでもどの立場でも絶対的に必要になってきます。
受け答えがきちんとできるか。きちんと、というのは相手の立場にたって相手が聞きたがっていることを自分の考えをもとに伝えられるかです。
面接官側がこちらの立場に立って話してよ、というのはなんだかズルい気がしますがこれってやっぱり入社後かなり日常的でクリティカルな観点ですので結構大事です。
自分の上長から仕事を貰うとき、別チームや別部署の人たちと連携するとき、エンドユーザーと会話するとき・・・
相手の立場に立って自分たちの要求や考えを理解してもらう能力があるかどうかというのはめちゃくちゃ大事です。

例えば情シスなんかだと、
上司からセキュリティ的に問題があるアプリがインストールされている状況があるからどうにかしてくれ、と仕事を貰ったとします。対象者の営業の人とやり取りするときに
「セキュリティの観点からあなたがやっているのは絶対ダメだからアプリアンインストールしました。反省してね。」なんて一方的なコミュニケーションをとったらどうでしょう?
営業部門にサービスを導入することになったり、向こう側の協力が必要になったりすることはよくあることです。
そんなときにゴネられたり、非協力的になったりと不要な(一番無駄でストレスも大きい)摩擦が生まれることがありそうです。
「セキュリティの観点からNGなんですが、やりたいことってなんでしょうか?こういう案で代替できませんか?」とか「このソフトを使うために社内ネットワークから隔離した環境を用意するのでお手数ですがこういうやり方でお願いできませんか」みたいに言う方がうまくやっていけますよね。

というのも、相手がなんでそんなことをしているのかとか、達成したい要求があるんではないかなど相手がどんな立場なのかを想像してさらにこちらの要求をうまく納得してもらうにはどんな会話をすればいいか、というのが(感覚的にでも)分かっていないといけないですよね。

相手の立場に立って、という話に寄ってしまいましたがこれができるのは論理的な思考ができる人でないと、と思っています。
理屈が分かっていないと会社みたいな組織体の中での立場って想像が難しいですからね。
自頭の中でもコミュニケーションに関わる部分の話でした。
多分こういうことはどの会社さんでも気にしていて、コミュニケーション能力が、とか好印象かどうか、とかいろんな言葉で表現されていることだと思います。

もちろん、コミュニケーション以外の面でも自頭って出てきます。

ロールプレイングできるかどうか

行動(言動)面ですね。
何も最初から今応募しているポジション、職種を志望していたかどうかを知りたいのではありません。
動機、行動、挑戦にブレがないか。裏を返すとそのストーリーがきちんと組み立てられて、そのストーリーに沿って相手を納得させられるかどうか、というのが大事です。

同じ未経験の応募者で情シス希望していますと言っていても、方や前職は事務で電卓叩いて書類のミスをこんなに防ぎました、だから情シスでも役に立つと思います!と言い、方や情シスにキャリアチェンジしたくPCの知識や管理を勉強しています!というアピール方法だと後者の方が説得力あります。
動機を裏付ける行動について言及してくれていますからね。さらにそこについて深堀してストーリーに矛盾がなければなるほどね、と納得できるわけです。
こういうちょっとしたロールプレイング(設定に沿って演技できるか)をこなすのは自頭よくないと難しいと思います。

鼻が利くかどうか

自頭がいいっていうと勉強ができるとは別な頭の良さというのが一般的なイメージかなと思っていますが、そこらへんも採用で見れればプラスになります。

たぶん、ここらへんはその人の経験とか人間関係、今までに身に着けた知識がものをいうと思います。
こちらがこんな背景で募集しているんです、と話すとズバッと核心をついたことを言い当てたり、まったく別の観点のものを紐づけてこんな考え方もありますよね、みたいな。頭いい~となります。
でも適性検査の成績はよくなかったり。

こういう人たちは鼻の利く人と勝手に名付けています。

あとはもう頭の良さ

四則演算が人並みにできたり(意外とできない大人は多い)、いったことをきちんと覚えて必要な時に思い出せたり(意外とできない大人は多い)、要点を押さえた見やすい資料を作成できたり(意外とできない大人は多い)、こういうのは結構適性検査の成績に出てくる印象です。

結局は総合的に判断しますけど・・・

偉そうなこと言っておきながら私は適性検査の能力低かったです。
直近の経験とスキルを買われて採用されたんだと思います。

適性検査では国語算数のほかに性格診断みたいなのもあるかと思います。
その性格のところも企業風土にマッチしているか、というのをよく見てます。

私はそこも全然マッチしていませんでした。(最近結果を見せてもらって驚きました。)
自分なら自分を採用しないな・・・と思いながらも、やっぱりIT系職種でものを言うのは直近の経験、スキルだなぁと実感しました。

ということで、将来転職を考える場合は自分のやりたい仕事で経験を積むのがいいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました